先週スタッフでランニング&サイクリングの旅をしました!

旅といっても今期大きく変わった半袖とビブパンツのテストを一早くしたかったのですよ。
製作過程でもスタッフに着用してもらったり、元選手や数人の違いのわかる漢達にテストライドもお願いしていたのですが、ロングライドするには寒すぎる季節なので、南国に行けばスグに思いっきり乗れるなぁと・・・。
スタッフで自転車も乗れて走れる2名の女子(3月の表参道ウィメンズランに出走予定(当選)のチャボさんと落選して凹み気味な自転車初心者のタケ)と東京から飛行機に自転車を乗せて石垣島へ!!



羽田空港まではMKタクシーのワンボックスタイプをチャーター。渋谷区からだと定額で安いので嬉しい。3人で7千円ちょいなので、4日間空港のパーキングにマイカーを停めるより安いかもです。
大型の輪行バック2個とショルダータイプ1個でしたが、難なく荷室に収まりました。
気になるのは天気。

石垣空港周辺は曇り。雨が降っていないだけマシか。
「常夏の石垣島〜〜〜で、新作ジャージのテストや〜!」と喜んでましたが、日本全国大寒気に覆われた週で普段なら24度くらいあるのが、最高気温11度!それでも長袖の下に半袖、短パンでラン&ライドっす。

輪行していたロードバイク3台を組み上げ、私服ですが早速出発!!
ホテルまで20kmの道のりですが、海岸線を白い砂浜とチェレステに輝く遠浅の砂浜を眺めながらご機嫌でペダルを回します。
5kmほど走って東京から極北系の犬を連れて移住した友人宅を訪ね、お茶とガイドブックをお世話になりホテルに向けて走り出したら・・・スコールに見舞われ全身ずぶ濡れ。もう景色なんてどうでもいいから早くホテルで着替えたい・・・泣きそうになりながらホテル着。
「予約していた者です!自転車どこに置けばいいですか?」
(ま、ホテルだから入り口付近かフロントあたりに預かってもらえるでしょ・・・)
『あー、自転車は外の駐車場の脇にお願いします』
「え、あの〜雨降ってるんですけど、そこは屋根がありますか?」
『あー、木があるから葉っぱがありますねぇ』
「・・・・・・・・南国か!」
幸いPandaniの自転車バックを事前に発送しておいたので、それに入れて部屋に持ち込むことにした。
2日目は曇り予報でしたが、朝から本格的な雨。計画していた石垣島一周サイクリングは中止になったが、さて何しよう?
地元の友人から「雨が降ったら鍾乳洞や。鍾乳洞いいよー」と教わっていたので、とりあえず鍾乳洞を午前は堪能。で、鍾乳洞からタクシー拾って「運転手さん、観光したいんですけど〜」と明るく聞いてみた。こういうことはガイドブックよりも地元の運転手さんの方が情報通でしょ〜〜・・・。

『う〜ん、鍾乳洞の他はね〜〜無いよ。他つまらんですよ。まぁあとは具志堅用高記念館くらいかな。あそこは面白いよ〜』
というわけで、石垣島が生んだ世界チャンピオン!カンムリワシこと具志堅用高の記念館へ。
想像以上の小ささで、全部見ても5分で終わる感じ。現に他の観光客は400円の入場料を支払って5分も居ないで出て行く。高校生の集団が20分くらい居たかもしれません・・・・ボクらはというと余裕で1時間以上滞在しました。全ての展示をくまなくチェックに15分。世界戦のビデオ映像鑑賞に20分。女性陣が中央に鎮座するサンドバックの打ち込みに手首が痛くなるまで30分汗を流して終了。ビデオは飽きることなく何度もサンドバック打ちに挑む女子達に爆笑の模様です。
石垣島から連絡船で10分の竹富島観光でお腹空いて居ないのに八重山そば食べて牛車見て2時間潰した。
石垣島に戻って後はひたすら傘さして港前(駅がないので港が中心なのです)を徘徊して友人オススメの行列のできる人気焼肉店『やまもと』さんへ。
開店1時間前からお店の周りをグルグル歩き回って居たら、少し早く入れてくれた(やさしい!)。
一番予約が取れにくいと聞いて居たけど、開店時間と同時に広い店内にお客様がワンサカです。
店員もよく教育されているようで、元気で丁寧な接客。これは人気なわけだね〜などと話しながら、石垣牛をいただきます。
本来なら石垣島一周120km走破しての焼肉だったのに、雨のせいでボクなんて2分くらいサンドバック打っただけ。
後ろめたい気持ちに引きずられながらも、美味しいお肉でお腹いっぱいに。
3日目は西表島サイクリング&ランニングの予定でしたが、昨日の雨の影響で予定がズレ込んだので石垣島サイクリングへ。
この日はなんとか雨は降らず、夕方はほんの少し陽も差して・・・でも最高気温11度で寒かったです。


写真は教えてもらった『楽シーサー♬』のポーズで民謡楽団の皆様とパチリでした。
途中観光を混じえながら、石垣島でイチバン綺麗な絶景ポイント川平湾で撮影。その後はひたすらサイクリングです。
下の写真はパイナップル畑沿いです。





チャボのバイクはAMANDAの千葉洋三さん製作のクロモリバイク。デザインはボクがしました。タケのバイクはCHERUBIMの今野真一さん製作のこちらもクロモリバイクです。どちらもコンポは10速のレコード&コーラス(お下がりのパーツなので)ホイールはRacingLight。
ちなみにボクのはAMANDAさんでオーダーしたフレーム重量1100gの超軽量クロモリです(コンポはアルテグラ)。


夕方ホテルに戻るとこの旅行で初めて陽が差し『じゃ、ここから走ろう!』ということで、砂浜海岸線をランニング。
ランニング後は港近くの焼肉『金牛』さんへ。前日のお店と打って変わって寂しい雰囲気でしたが、肉はこちらがバツグンでした〜。
最終日もサイクリングで石垣空港まで走って帰路へ。
※本日スタッフのタケの元に表参道ウィメンズランの二次抽選当選の嬉しいお知らせが届いたそうです。
Pandaniから4人出場になりました〜!で、今朝は皆で代々木公園練習会です。
スポンサーサイト